トップページ » よくあるご質問

よくあるご質問

グループホームって?シェアハウス?
正式名称は「共同生活援助」といい、障害者総合支援法にもとづく障害者福祉サービスのひとつです。介護保険のグループホームとは制度が異なります。
地域社会に溶け込んで生活できるよう共同生活をする場所で、2人から6人程度の共同住居の形態をとる場合やワンルームに1人で住む場合もあります。食事・洗濯・掃除などは、スタッフと入居者が共同で行います。物件は新築、賃貸があります。
食事はどのような感じですか?
限られた予算の中で一番美味しい季節での食材を出していきたいと思います。栄養管理のプロ監修のもと健康でリーズナブルかつ豪華な食事を目指して取り組み実行します。
病院へ通院はできますか?また、病院はどう見つけるのでしょうか?
病院は個人毎に症状や内容が異なるので、入居前に相談支援事業所や市役所等のケースワーカー様等に相談しつつ、当方で連携させて頂いている病院に通院します。
病院への通院同行は行って頂けますか?
初診は支援員が必ず同行いたします。2回目以降は個人毎に違いがあり同行する場合と1人で直接病院に行く場合があります。
「世話人」とはどんな方ですか?
「世話人」は、身の回りのことを手助けしてくれる人たちです。
入居者は基本的に自分の事は自分で行いますが、個人毎に違いがあります(多様性及び共生)ので、個々色々な場面で個別支援計画に基づき適切な助言を行ったり、手伝いやアドバイスをする役割を担っているのが世話人です。
ホームではどのような生活を送っていますか?
入居者は日中、一般企業での仕事や福祉的就労(作業所)、デイケア、通所施設などに行っており帰宅先がグループホームというだけで、食事や入浴、自由時間といった一般的な生活と変わりません。年間を通してのイベントも開催されています。
両親との面会は可能ですか?
一般的には家族構成にもよりますが頻繁に行っています。しかし、入居者の中には疎遠になっている方もいるので面会時間等の時間設定はございます。
金銭管理はどのようにしていますか?
入居者様のお金の管理は入居者様や支援員と入居開始時に相談して決定します。定期的にご両親や身元引受人の方への報告も行っております。
グループホームでのルールはありますか?
自立した共同生活を送り、社会で暮らしていくことを目標としている場ですので、一定の規則は定められています。しかし、入居者個別にそれぞれ悩みの度合いや苦手部分もあるので、必要最低限のルールだけというところもあれば細かく規則が定められているところまで様々です。
入居の条件は?
各市町村で発行される「障害福祉サービス受給者証」が必要になります。障害福祉サービス受給者証の発行には一般的に障害者手帳が必要です。
また、グループホームは日中活動を行う(準備含め)ことも条件に入ります。日中活動とは入居者が就労継続支援等の福祉サービスやデイケアに通ったり、一般就労に就くことを指します。
どういった人が利用できるのでしょうか?
知的障害・精神障害・身体障害・難病等を持つ方々が利用できることが障害者総合支援法で決められています。
入居者の費用はどの程度かかるのでしょうか?
入居時には一般的な借家と同じく、敷金や礼金などが発生します。他、光熱費や食費、障害者自立支援法での自己負担金が必要です。一般的には、家賃、光熱費、食費等で月に5~10万円ぐらいになります。
費用の詳細については問合せをいただいたうえで、確認をお願い申し上げます。
生活保護受給者でも入居は可能ですか?
自治体が生活保護を支給するか判断しますが可能です。多くのグループホームでは生活保護受給者の方が入居しています。
入居にあたって保証人は必要でしょうか?
一般的には保証人または身元引受人が必要となります。身元保証人が見つからない方はご相談ください。
上へ